第二回 東北インバウンドマーケティングセミナーは、 定員を大きく上回る100名近い参加者にお越し頂きました。
バラエティに富んだ5名のプレゼンターへ頂いたアンケートも概ね 好評価。少しはお役に立てたでしょうか。
次回への期待の声も嬉しい限りです。
拙い運営は次回に向けての反省いたします。
会場提供& 運営ご支援頂いたドコモ東北様ありがとうございました!
(参加者の声・・一部)
・インバウンドの対応、対策について良い勉強の機会となった
・すべて勉強になるお話でした。
・BIGデータの可能性を大きく感じました
・ハラル・ムスリム考えなくてはいけないと思いました
・パフォーマンスであったり、体験(兜着付け体験など)、 幅広い活動をされていることが知れた。
・武将隊さんの毎日の活動が東北、 仙台のインバウンドを盛り上げるきっかけになると思う。
・実際に訪れている観光客の動向を見ることができるとは、 とても興味深い
・相互で協力し合うことで、 より多くの方へプロモーションができ、とても良いと思いました
・とても貴重なお話を聞くことができました。「 インバウンドはアウトバウンドから」 確かにその通りであると思いました
・非常に参考になりました。 インバウンドについて何から取り組んだらいいのか 思考中です。
・「インバウンド」というキーワードで旅前・旅中・ 旅後と様々な取り組みを伺うことができ、大変参考となりました。
・GPS機能を用いた動向データは、精度が高く、 外国人観光客がどのようなもの、 場所に興味があるのか分析する上でとても利用できると思った。
・外国語が話せなくても、あらゆるコンテンツを用いて「 おもてなし」ができるのが魅力だと思った。
・映像、写真がきれいなので、「観光してみたい」 と外国人に促すことができるのではと感じた。 あらゆる項目があるので、 各自の目的に沿って容易に検索できそう。
・IT、マーケティング、 観光の考え方などバランスのとれた楽しめるセミナーでした
・ 登壇頂いた5社それぞれのインバウンドへの取り組みがバラエティ に富んでおり、知らなかったことばかり
・SNSについては特に重要さを実感したので、 ただ投稿する現状を変え、 工夫していくことで外国人旅行者へのPRを考えたいと思います。
▲休憩もないので消化しきれなかった。
△事例のようなものがもっと多ければ良かったと感じましたが、 インバウンドに対する今後の参考になりました。 ありがとうございました。
・非常に中身が濃く素晴らしいです。次回も参加します。
・楽しかったです。もっとやってください。